top of page
  • 執筆者の写真R&B SOURCE編集部

Dinah Jane▶︎▶︎2000年代R&Bをイメージした"Heard It All Before"。「J.R. Rotemとのセッションは緊張したわ」


2000年代R&BをイメージしたDinah Janeの"Heard It All Before"。

2000年代のR&Bをイメージした"Heard It All Before"


人気オーディション番組「X-Factor」をきっかけに結成されたガールズ・グループFifth HamonyのメンバーとしてデビューしたDinah Jane。


Beyonce似のルックスとパワフルなボーカルで人気の彼女ですが、2019年に発表した"Heard It All Before"が2000年代のR&Bをイメージした作風として話題に。


公開されたMVではガラケーやインスタント・カメラを使用するなど、2000年代の雰囲気を細部まで表現したこだわりの演出。


プロデュースは、Rihanna"SOS"、Jason Derulo"Whatcha Say"などを手がけたヒットメイカーJ.R. Rotemが担当しています。


Heard It All Before

Dinah Jane

iTunes: https://apple.co/3CP9swZ



Sunshine Andersonのカバー曲ではない"Heard It All Before"


"Heard It All Before"という曲名を見て真っ先に思い浮かべる曲と言えば、女性シンガーSunshine Andersonが2001年に発表した"Heard It All Before"ですが、今回Dinah Janeが発表した"Heard It All Before"は、Sunshine Andersonのカバー曲ではないオリジナル・ソング。


とは言え、今回のMVの冒頭でDinah Janeの友人役4人が「あの子はもうあなたを欲しがっていないわ、ピリオド!」というセリフを放って、Dinah Janeの彼氏からの電話を一方的に切ってしまうように、男女関係のもつれを歌うというテーマは共通していますし(Sunshine Andersonの"Heard It All Before"も、彼氏に浮気された心情を歌う内容)、Sunshine Andersonの楽曲をモチーフにした楽曲と言って間違いなさそうですね。


Heard It All Before

Sunshine Anderson

iTunes: https://apple.co/3ia8Zh1

Dinah Janeは、米TV音楽サービス「Music Choice」のインタビューにて、今回の"Heard It All Before"について次のように語っています。

この曲は2000年代のバイブスがあって、電話や髪型、服装や背景などを含めて私達はこの曲に命を吹き込みたかったの。地元の女友達4人にもMVに出演してもらったけど、冒頭の電話のシーンなどはとても可笑しくて共感できて、私達が経験したことは全て共有出来ていたから、心に描いていたことを曲に出来たことが1番良かった。この曲のプロデューサーはJ.R. Rotemだったけど、彼と仕事するのはこれが初めて。私は新しいプロデューサーと初めてセッションする時は緊張するの。でも彼は私が見つけられなかったことを見つけてくれて、私が命を吹き込もうとした所に導いてくれたわ。
彼はグランド・ピアノでこの"Heard It All Before"のコードを弾きながら『この曲知ってる?じゃあこっちの曲は?』っていう具合に聞いてきて『Monicaのようにするにはこうしたり、Faith Evansみたいにこう出来るね』って教えてくれた。それで『ワォ、これは私の曲だわ』って思ったの。私の母がこの曲を初めて聴いた時、私をとてもハッピーにしてくれたの。当時母は40歳で『この曲は私の経験だわ』って言った。『私が高校生の時はこういう事があったの』って色々と教えてくれて、『私の娘が私の時間を戻してくれたわ』って言ってくれた。母を興奮させたっていう事実が、私は正しい道に進んでいたんだって思わせてくれたわ」


  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page