R&B SOURCE編集部
Tink▶︎▶︎ティンバランドとの関係を振り返る。「私のキャリアで最悪の間違いの1つだった」
奇才Timbalandに認められたTink
R. Kellyが全面プロデュースした'94年リリースのデビュー・アルバム『Age Ain't Nothing But a Number』を発表した2年後、次なるステージへと進む為にAaliyahが新たなパートナーとして選んだのが、当時頭角を現してきた気鋭のプロデューサーTimbalandでした。
高速ハイハットと変則的なスネアを組み合わせた、独特のドラム・ビートでR&Bシーンに新たな風を吹き込んだTimbalandは、'96年にリリースされたAaliyahのセカンド・アルバム『One in a Million』の制作を請け負い、全米アルバム・チャート最高18位を記録したこのアルバムがTimbalandの出世作になり、この後にAlicia Keys, Ginuwine, Justin Timberlakeらの楽曲を手がけるトップ・プロデューサーへと上り詰めました。
そんなTimbalandが惚れ込み、彼のレーベル[Mosley Music Group]と契約した女性アーティストのTink。

あの奇才Timbalandに認められたというだけでもかなりの注目度でしたが、Tinkの名前が広く知られることになったのは、2015年にリリースされたTimbalandプロデュースのシングル"Million"でした。
この"Million"は、Timbalandが手がけたAaliyah"One in a Million"をサンプリングするという、Timbaland自身もこれまでに触れてこなかったAaliyahの遺産に触れた禁断の1曲。
しかし、当のTink本人はTimbalandとの出会いを「The FADER」の記事に以下のように答えています。
「私のキャリアで最悪の間違いの1つだった」
Million
Tink
iTunes: https://apple.co/3eFgzOO
メジャー・レーベルとの契約は必要ない
TinkとTimbalandが繋がったきっかけは、TinkとJeremihが共演したシングル"Don't Tell Nobody"でした。
米イリノイ州カルメットシティ出身のTinkは、同郷の米イリノイ州シカゴのプロデューサー・チームDa Internz制作の元、2014年にJeremihを迎えたシングル"Don't Tell Nobody"を発表。
Don't Tell Nobody
Tink
"Don't Tell Nobody"を制作後、Da InternzのメンバーKosineがスタジオ・セッション中にこの"Don't Tell Nobody"を流したところ、この曲に反応したのがTimbalandだったとのこと。
Timbalandと繋がったTinkは、この機会に「Timbalandと出会ったことは夢のようだった」と飛びつき、彼女は直ぐにTimbalandの元でレコーディングをし、Timbalandは彼のレーベル[Mosley Music Group]、そして同レーベルのディストリビューターである[Epic Records]との契約を勧めました。
しかし、Tinkは自分自身の目標を達成するためにメジャー・レーベルとの契約は必要ないと主張。
というのも、Timbalandから受けたラブ・コールがTinkにとって初めてのメジャー・レーベルからの誘いではなく、この前に[Motown Records]や[Columbia Records]からのオファーがあったものの、Tink自身の意向でこれらの申し出を全て断っていたとのこと。
ただ、当時のTinkは生活が成り立っておらず、また音楽を真剣に取り組んでいることを家族にも理解してもらいたいという思いで、結果的に[Mosley Music Group]、そして[Epic Records]と契約する決断を下しました。

Tinkは選ばれし者?
Timbalandと正式にタッグを組み、共に多くの時間を過ごし、Timbalandの元でアルバム・リリース用の楽曲を作り続けたTink。
そんな中、TimbalandとTinkが同じステージに立ち、TinkがAaliyah"One in a Million"のサンプリング曲を披露した後に、Timbalandはステージ上でこう発言しています。
「俺は彼女のレコードには触れない、それがAaliyahだっていうことは分かるだろう。
私が寝ている時、夢にAaliyahが出てきてこう言った。
『彼女は選ばれし者だ』」

この発言を聞き、ステージ上で落ち着かない様子だったTinkは、当時の心境を「The FADER」の記事に以下のように答えています。
「あの日のことは昨日のように覚えているわ。あの演じられ方が信じられなかった。
私はAaliyahの場所を取ろうとする気はなかったし、彼女の後釜に座るつもりもなかった」
Timbalandが手がけたAaliyah"One in a Million"のサンプリング曲"Million"は、Tinkのデビュー・アルバムに収録される予定だった為に、Tinkとしては彼女にしか分からない不安やプレッシャーを感じていたのかもしれないですし、何よりTimbalandによって勝手に「第2のAaliyah」的な位置付けにされたことに対して戸惑いを感じていたのだと思います。
ちなみに、TimbalandとTinkの仕事上の関係は非常に不安定だったようで、気が合っていると思ったら、次の瞬間には意見が合わないということもしばしばあったとのこと。
そんな両者が作り上げ、Aaliyahの遺産にも触れた"Million"を収録してリリースされる予定だったTinkのデビュー・アルバム『Think Tink』は、結局リリースされることはありませんでした。

決別したTimbalandとTink
TinkとTimbalandの2人は、共同で多くの楽曲を制作したものの、Timbalandによって作られたTinkの楽曲は"Around the Clock feat Charlamagne Tha God"、"Ratchet Commandments"、そして"Million"の3曲のみのリリースにとどまりました。
Tinkいわく、アルバム音源は完成していたものの、Timbalandの反対でアルバム・リリースは延期を繰り返し、また3曲の先行シングルの結果も乏しかった為に、レーベル側に予算を削られていったとのこと。
Tinkは定期的なリリースを重ね、ファンとの繋がりを重視したかった一方、レーベル側は真逆の考え方だったようで、またTinkとTimbalandの関係性もとても良好な状態ではなく、Tink自身は自分の作った楽曲が受け入れられると願ってメジャー契約したものの、もはやそんな状況ではなかったようです。

[Mosley Music Group]、そして[Epic Records]の対応に不満を感じ続けていたTinkは、レーベル側からの反対を押しのけ、レーベル在籍中に地元シカゴで制作した2つのミックステープを発表したものの、レーベルのサポートがなかった為にコマーシャル的な成功はしませんでした。
Tink自身、自分の才能を信じていたものの、業界で成功するにはそれらを2の次にしなければいけないことを痛感させられ、本当の自分を押さえつけ、レーベル側に歩みよる事が出来なかったようです。
元々はメジャー契約など望んでいなかったTinkだっただけに、Timbalandとの出会いに飛び込んでしまった自身の経験を振り返り、Timbalandとタッグを組んだ過去を「私のキャリアで最悪の間違いの1つだった」と、当時の心境を赤裸々に語りました。
Tinkの主張としては、「何かを手に入れるには、数段必死に戦わなければいけない。不幸にも、理にかなう説明は出来ない。それが現実。男性よりも劣っていると感じられたり、他の男性の意見ほど真剣に捉えられていない」と、男性主導の社会構造において、女性アーティストとしての様々な苦悩があったとも語っていますが、「学んだことを次のステップに活かす事に集中している」と、答弁は常に前向き。
結果的に、[Mosley Music Group]、そして[Epic Records]との契約を打ち切ったTinkでしたが、TimbalandはTinkと制作した未発表曲の権利を全て解放したものの、TinkはTimbalandと制作した楽曲をリリースするという意向はないとのこと。
Timbalandと制作を重ねていた時期は、地元シカゴとマイアミを行き来する生活を送っていたようですが、「バス停や地面に積った雪、そういった何気ない光景を見ながら、シカゴの家で過ごしている時に1番良い作品を作り出せる」と、元の環境に戻れたことに幸せを感じている様子のTink。
Tinkにとっては、大舞台で成功するよりも、自分にとってルーツを大事にすることの方が遥かに大切であり、しかもそれをメジャー契約前に感じていたというから、直感力に優れたアーティストなんだと感じさせるエピソードでした。
そんなTinkは、2020年に待望のデビュー・アルバム『Hopeless Romantic』を発表し、全米アルバム・チャート最高99位を記録する堂々の成績を残しました。
Hopeless Romantic
Tink
iTunes: https://apple.co/2UVGwTo
