- R&B SOURCE編集部
Mary J. Blige▶︎▶︎クイーンがこだわる「組む条件」は、音楽的に○○しているか。
最終更新: 4日前

ビッグ・ネーム達と共演してきた「クイーン・オブ・ヒップホップ・ソウル」
ヒップホップとR&Bを融合させた「ヒップホップ・ソウル」というジャンルを確立し、'90年代のR&Bシーンにて大成功をおさめた「クイーン・オブ・ヒップホップ・ソウル」ことMary J. Blige。
"Real Love"、"You Remind Me"、"Family Affair"などなど、彼女が残してきた楽曲はいずれもR&B史に残る名曲ばかりですが、ブラック・ミュージックの枠にとらわれず、Sting, George Michaelなど他ジャンルのビッグ・ネーム達との共演するというスケール感の大きさも、Mary J. Bligeの魅力の1つでした。
もちろん、ブラック・ミュージック界のスター達とも幾度となく共演してきましたが、Mary J. Bligeが「コラボレーションする相手を選ぶ条件」とは、一体何だったのでしょうか?
Sting (スティング)
Whenever I Say Your Name feat. Mary J. Blige
音楽的にリスペクトしている人と組むことにしているの
Mary J. Bligeは、過去のインタビューで「組む条件」を以下のように語っています。
「私は音楽的にリスペクトしている人と組むことにしているの。
Stingの音楽は本当に素晴らしいと思うし、"As"で共演したGeorge Michaelも長いことリスペクトしていたわ。
今はMusiq Soulchildと組みたいと思っているけど、それは彼のやっている音楽良いと思ったからよ(後にMusiq Soulchildの"ifubelieve"で共演)。
Jay-Zや50 Centと共演したのだって、彼らが売れているからじゃないし、誰とでも良いから闇雲に組むっていうことはしない。
Jay-Zがヒップホップ・シーンで成し遂げたことをリスペクトしているし、Biggieが亡くなった後のシーンを引っ張れるのは彼しかいなかった。
50 Centの登場でヒップホップ・シーンは救われたわ」
Musiq Soulchild (ミュージック・ソウルチャイルド)
ifubelieve feat. Mary J. Blige
関連記事
・「R&Bはもっとシルキーだった」ヒットメイカーEric Bellingerが語る、R&Bに対する危機感とは?