R&B SOURCE編集部
Gallant▶︎▶︎グルーヴ・セオリー"Tell Me"をサンプリングした"Miyazaki"。この曲名「宮崎」に込められた意味とは?

Gallantが"Miyazaki"に込めた意味とは?
UsherやMaxwellに例えられる美しいファルセット・ボイスを持つR&BシンガーGallantが、2016年に発表したデビュー・アルバム『Ology』に収録された"Miyazaki"。
Miyazaki
Gallant
iTunes: https://apple.co/3otEaXU
Gallantらしい静寂な世界観が心地良いアンビエントR&Bで、この曲は'90年代に活躍したR&BデュオGroove Theoryの名曲"Tell Me"をサンプリングしたことでも注目を集めた1曲。
関連記事: '90年代R&Bの超傑作ラブ・ソング。Groove Theory"Tell Me"のカバー/サンプリング曲特集。
Tell Me
Groove Theory
iTunes: https://apple.co/3Ln0lJ8
ですが、何より気になるのがこの"Miyazaki"という曲名。
日本の「宮崎」をそのままローマ字表記したものですが、この曲名はスタジオジブリの宮崎駿にインスパイアされてつけられたとのこと。
Gallantは大の宮崎駿ファンで、Gallantが定期的に主催するパーティーでは宮崎作品を必ず1本観ることが習慣化されているそうで、特にお気に入りの作品は「千と千尋の神隠し」だそうです。
宮崎駿以外にも様々な日本文化に影響を受けているというGallantですが、2021年に発表した『Neptune』に収録された"Julie."の冒頭は、竹内まりや"Plastic Love"のイントロ部分にオマージュを捧げた作りになっています。
Julie.
Gallant
iTunes: https://apple.co/33RVdf1
Gallantの関連記事

歌が下手すぎて聖歌隊を追い出されたGallantが、シンガーとして成功する為にやったある1つの事とは?